【めっちゃ速い】『PS5』に「M.2 SSD」装着させました。

HASHIKI's ゲームプレイ日記

どうも、最近PS5の容量がいっぱいになってきて、どのゲームデータを削除するのかに日々費やしていたハシキです。

そんなこともあって、常々PS5の容量拡張させたいなーと思っていたので、せっかくならと今回思い切って「M.2 SSD」付けてみることにしました。

専用の拡張スロットはあったのに、初期はM.2 SSDに対応していなかったのですが、アップデート経て解禁したことで一時話題になった内蔵型の拡張ストレージです。

対応してから結構経つので、システムアップデートを常にしてるなら拡張ストレージとして使えます。

  

「M.2 SSD」とは?

一般的なSSDとは違い、マザーボード上のスロットに直接差し込むタイプのインターフェース規格。

パソコンをメインにPS5も対応させた最近よく使われ始めている小型SSDです。

小型の上、データの読み込みや書き込みの速度が圧倒的に速いのが特徴で、PS5に使用することでM.2 SSDのストレージを使ってゲームのダウンロードやコピー、移動、さらにはPS5タイトルをM.2 SSD上で起動することもできます。

   

本体内蔵のストレージが拡張されるというわけではないですが、M.2 SSDに移動させたゲームデータで直接起動することができるので、実質ストレージが拡張されているような形となります。

M.2 SSDの移動させてデータを使用することで、PS5の本体容量が空くというわけですね。

  

PS5で使用できる「M.2 SSD」は?

  

インターフェースPCI-Express Gen4x4対応M.2 NVMe SSD(Key M)
ストレージ250GB~4TB
対応サイズ2230 / 2242 / 2260 / 2280 / 22110
放熱機構を含むサイズ幅:最大25mm
長さ:30 / 40 / 60 / 80 / 110mm
高さ:最大11.25mm(基盤から上8.0mmまで / 基盤から下2.45mmまで)
シーケンシャル読み込み速度5,500MB/秒以上を推奨
ソケットタイプSocket 3(Key M)
PlayStation公式サイトより引用

  

  • 「M.2 SATA SSD」には非対応
  • ヒートシンク」や「熱伝導シート」などの放熱構造はほぼ必須(初めから付いているタイプの方が楽)

   

M.2 SSDにも色々とサイズや種類があり、いざ購入してもPS5非対応でしたなんてことにもなりかねません。


しかし、今ならPS5に対応してからしばらく経つので、メーカーによる“PS5動作確認済み”と表記されているものが多くなり、そう表記されているものを使うのが安全です。

    

取り付けてみました。

   

   

これがM.2 SSD装着前の本体ストレージの状態。

もうゲーム1本分のデータも入るか入らないかの状態だったので、思い切って2TBのSSDを購入した次第です。

ちなみに、ほとんど積みゲーのデータなので消せば何の問題もなかったんですけどね…。

  

  

公式がちゃんと装着方法を動画で説明しているのでこれを見るのが一番安全だし手っ取り早いです。

今回は、取り付けたレビューみたいなものなので装着方法のあてにはしないでくださいね。

  

装着前に、本体を最新のシステムソフトウェアアップデートにしておきましょう。

そして内面カバーを外すために「ドライバー」が必須となります。

  

ということで、さっそく取り付けてみます。

  

    

私ハシキが用意したM.2 SSDはAmazonで最近取り扱いが開始された「東芝エルイートレーディング内蔵SSD 2TB PCle Gen4x4 M.2 2280 TLD-M7A02T4」という比較的新しめのM.2 SSDです。

読込速度:7,000MB/s、書込速度:6,600MB/s (PC使用時)。ちゃんとメーカーによるPS5動作確認済みの表記があるものです。(Amazonより)

箱はめっちゃ簡素ですが、ちゃんとSSD入ってます。

この見た目のおかげか、ヒートシンク付きのM.2 SSDにしては、1TB 18,800円2TB 39,800円4TB 99,800円(Amazon価格2022/9/4時点)と、割と安い方になってるかと思います。

   


 

   

それでは、M.2 SSDを装着させるわけですが、初見だと中々不安な取り付け方法でした。

  

  

本体をひっくり返して、裏面のカバーを取り外します。

単純にスライドさせてカバーを外すだけなんですが、これが結構固くてカバーぶっ壊しそうで怖かった…。(動画では簡単そうに外してるんですけどね)

このカバー取り外し方だけでも公式の動画をしっかり見ておくことをオススメします。

  

   

取り外すとこうなってます。

  

   

裏面のカバーはこのように本体にひっかけている箇所が7か所もあるんですね。それ故に固かったんだと思います。

こうなっているって知ってれば初見でも取り外しやすさはちょっとは変わってくるかも。

  

   

M.2 SSDを装着するところはカバーが付いている部分ですね。

カバーが付いているのでドライバーで外します。

  

   

このように緑の基盤に「30」「42」「60」「80」「110」とサイズが表記されています。

SSDを固定するためのネジとスペーサーは最初「110」に付いているのでこれを外します。

  

   

今回のM.2 SSDのサイズは主流の「2280」。なので「80」にスペーサーを合わせます。

というか、ほとんどこの「80」サイズのものしか売ってないっぽいです。

  

  

若干斜め上から差し込むようにします。装着する時にこれといったことはないので向きさえ合わせていれば普通に差し込んじゃって大丈夫だと思います。

  

  

ネジで止めないとぐらつくのでスペーサーを忘れずにネジを締めて、付いていてたカバーを付けます。

そして本体裏面カバーを取り付けます。取り外すときは苦労すると思いますが取り付けるのは楽だし取り付け時は「カチッ」とちゃんと音がなるのでちゃんと付いたかどうかわかりやすいです。

  

  

これでM.2 SSDの装着は終わり。初見だとちょっと面倒と感じるかもしれませんが、カバー外して付けるというだけなので改めて思うと簡単の方でした。(後述の通り2回ほど取り付けたのでもう慣れました。)

  

それではさっそく起動…!

  

と、起動させるとフォーマットの案内が出てデータ全部消えますよとの警告が出るのですが、これはM.2 SSDに対してなのでご安心を。(この警告を本体側のストレージと勘違いして急いでM.2 SSDを取り外して起動してデータ移してまたSSD取り付けてという超無駄な行為をしたのはハシキだけで十分ですね?もちろんフォーマット後、本体のデータはちゃんと残っていました。)

  

M.2 SSD取り付け後はこちら。

  

   

項目に「M.2 SSDストレージ」が追加されます。

これにより、ゲームをダウンロードするときは「本体ストレージ」か「M.2 SSD」かを選択できるようになり、本体のデータをM.2 SSDに移すことも可能となります。

ためしに、データを移してみた時のがこれ。

  

   

データの移動がめちゃめちゃ速いことに感激。

70GB近くのデータ移動も1分ちょっとで済みます。

これに感動してPS4のゲームとPS5のゲーム数本を全部M.2 SSDに移しちゃいました。

  

   

やっぱり2TBもあるとスッキリします!(1TBでも十分だったかもしれない…)

何より、M.2 SSDの特徴の一つでもある“M.2 SSDに移したPS5タイトルは本体側に移動することなく起動できる”っていいですよね。(外付けタイプだとPS4のタイトルは起動できてもPS5のタイトルは本体に移さないと起動できないようです。)

データを避難させるだけなら外付けタイプでも十分そうですが、PS5タイトルを起動するのにデータの移動がめんどうだという方は、奮発してM.2 SSD買った方が良さそうです。

そもそも、遊ばなくなったゲームのインストールデータは消せばおのずと本体の容量空くので、こういうのはめっちゃゲーム遊ぶ人向けだと思います。

あと、M.2 SSDに移した方がロードが速いという検証結果も出ているようですが、ほーんのわずかの差なのであまり気にしてないです。

  

私ハシキのPS5の使い方で、このM.2 SSDを使いこなせるのかどうかは正直微妙なとこなので宝の持ち腐れ状態になりそうですが、それも今後の使い方次第でしょうか…。   

とりあえず、PS4タイトルとあまり起動させないけどたまに遊びたくなるようなタイトルはバンバンM.2 SSD側にぶち込んでいきたいと思います。

  

  

最近発売されたM.2 SSDということで少々不安はあるのですが、興味と将来を見越して思い切って買った次第であります。

ゲームをダウンロードするのに気兼ねなく出来るようになったは良いですけどその前に積みゲー消化しろって話なんですよね…(*_*;